今回はゲーミングマウスのポーリングレートについて紹介します。
ゲーミングマウスはApexやVALORANT等のFPSをする上で、重要ないくつかのパラメータを設定することができます。そのうちの一つにポーリングレート(レポートレート)があります。ポーリングレートとは何か、FPSのオススメのポーリングレートを紹介します。
ポーリングレート(レポートレート)とは
ポーリングレート(レポートレート)とは、1秒間に何回マウスからPCにデータを送るかを表した数値です。単位はHzです。
例えばポーリングレートが1000Hzの場合は、1秒間に1000回データをマウスから送ります。ポーリングレートが大きいほど、マウスの動きを細かくPCに送ることができます。
オススメのポーリングレート
基本的にポーリングレートは高く設定できるのであれば高い方が良いです。理由はあまりにポーリングレートが低いとエイムを合わせる際に、滑らかに合わせることができないためです。本当は相手の胴体に当てたつもりが、ポーリングレート が低いばかりに、腕に当てた判定になるなんてことも有り得ます。
ほとんどのゲーミングマウスはポーリングレートの最高値が1000Hzであるため、1000Hzにしておけば問題ないでしょう。
ポーリングレートを下げるメリット
- PCの負荷軽減
- 感覚がポーリングレートを下げた方が合う
ポーリングレートを高くすればするほど、PCとの通信データ量が増えてPCの負荷が上がることになります。ただ、FPSゲーマーが使うようなゲーミングPCであれば、マウスのポーリングレートを上げた影響はほとんど無いため、あまり考えなくても良いでしょう。
ポーリングレートを下げた方が感覚的に合うという方もいるようです。これは、個人の感覚の問題になるため、実際にポーリングレートを変更して試してみるのが良いかもしれません。
ゲーマーは常に500HZと1000HZのポーリングレートどちらがより良いかについて議論しています。
— ZOWIE e-Sports Japan (@ZOWIE_eSport_JP) December 11, 2017
2017年のeXTREMESLANDでプロゲーマー達が使っていた設定をシェアします!
もし良かったら皆さんのポーリングレートの設定も教えてください!#ZOWIE_eSport_JP#eXTREMESLAND2017 pic.twitter.com/jxplyphURL
上の動画はポーリングレートは500と1000どちらが良いのかまとめた動画ですが、感覚は人それぞれのようです。
高ポーリングレートのマウス
Razer(レーザー) Viper 8KHz
ボタン数 | 7 |
通信方式 | 有線 |
重さ | 71g |
サイズ | 奥行き126.73mm×幅57.6mm×高さ37.81mm |
分解能(DPI) | 400〜20000 |
ポーリングレート | 125〜8000Hz |
バッテリー | – |
Razerから販売されているゲーミングマウスです。
特徴は何といっても、圧倒的なポーリングレート8000Hz対応。2022年現在、市販されているゲーミングマウスで最高のポーリングレートを搭載した機種です。一般的なゲーミングマウスの8倍のポーリングレートを持っています。これだけ突出した数値を持っていながら1万円以下で購入できるのも魅力的です。DPIも最高20000まで対応しています。ボタン数は7つあり、重さは71gと軽量です。
まさにFPS特化型のゲーミングマウスと言えるでしょう。
CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS
ボタン数 | 8 |
通信方式 | Bluetooth+USBレシーバー+有線 |
重さ | 79g |
サイズ | 奥行き129mm×幅70mm×高さ43mm |
分解能(DPI) | 100〜26000 |
ポーリングレート | 125〜2000Hz |
バッテリー | 充電式 |
CORSAIRから販売されているゲーミングマウスです。
無線マウスでありながら、一般的な有線のゲーミングマウスの2倍の2000Hzのポーリングレートに対応しています。無線マウスは、ケーブルがない分取り回し性が良く、俊敏な動きが求められるFPSに適しています。
また、その他の性能も申し分なく優れています。重さは無線の充電タイプにも関わらず79gであり、コネクタはType-Cであり便利です。DPIも最大26,000と有線マウス顔負けの高性能のマウスになっています。それぞれのボタンは、COSPAIRのソフトiCUEを使用して、好きなキーやマクロを登録することが可能です。
2022年現在、市販されている無線のゲーミングマウスで最大のポーリングレートの機種ですので、高性能な無線のゲーミングマウスを探している方にオススメのマウスです。
まとめ
ポーリングレートとは何か、オススメのポーリングレート、高ポーリングレート対応のマウスを紹介しました。
基本的にポーリングレートは高ければ高いほど良いですので、ポーリングレートを特に理由なく下げている方は、一度設定で上げてみてはいかがでしょうか。
コメント