2023年に発売された最新のゲーミングマウスを紹介します。最新のデバイスを使って、他のプレイヤーと差をつけちゃいましょう!
ゲーミングマウスの選び方が分からない方はこちらの記事をどうぞ

Pulsar Xlite V2 Wireless
価格 | 9,780円〜 |
通信方式 | USBレシーバー+有線 |
分解能(DPI) | 50〜20,000 |
ポーリングレート | 1000 |
ボタン数 | 5 |
重さ | 59g |
サイズ | 幅66.2mm×奥行122.7mm×高さ42mm |
センサー | PixArt PAW3370 |
バッテリー | 充電式 |
ケーブル | Type-C |
このマウスの一番の特徴は高スペックなのにも関わらず、10,000円程度で購入できる点です。充電式バッテリー搭載のワイヤレスマウスでありながら、センサー性能はDPI最大20,000、ポーリングレート1,000、IPS400と申し分なく、重さは59gの超軽量のマウスとなっています。高いゲーミングマウスでは3万円ほどする中、ミドルレンジのゲーミングマウスとしてはベストバイの一つだと思います。
つまみ持ち向けの小型モデルも販売されており、こちらはスペックはそのままに重さが55gと更に軽量となっています。持ち方や手のサイズから好きなモデルを選べるのも嬉しい点です。
Pulsar Xlite V2 Wireless Mini
価格 | 9,780円〜 |
通信方式 | USBレシーバー+有線 |
分解能(DPI) | 50〜20,000 |
ポーリングレート | 1000 |
ボタン数 | 5 |
重さ | 55g |
サイズ | 幅64mm×奥行117mm×高さ40mm |
センサー | PixArt PAW3370 |
バッテリー | 充電式 |
ケーブル | Type-C |
Razer Naga V2 HighSpeed
価格 | 16,500円〜 |
通信方式 | Bluetooth+USBレシーバー |
分解能(DPI) | 〜30,000 |
ポーリングレート | 125/500/1000 |
ボタン数 | 19 |
重さ | 95g |
サイズ | 幅75mm×奥行119.5mm×高さ43.5mm |
センサー | Focus Pro 30K オプティカルセンサー |
バッテリー | 単三電池×1 |
ケーブル | – |
Razerから発売されているMMOに適した多ボタンマウスです。側面にナンバリングされたボタンが12個搭載されており、プログラム可能なボタンは計19個搭載されているので、様々な行動やスキル操作をボタン一つで行うことができます。ホイールは高速スクロールと低速スクロールの2パターン切り替えることができ、便利です。取り回しのし易い無線タイプですので、ゲーミングマウスとしてはもちろん、仕事用のマウスとしても使いやすい万能なマウスとなっています。USBのドングルを用いた高速通信時は最大250時間、低消費電力のBluetooth通信時は最大400時間使用可能という点も嬉しい点です。
Razer Basilisk V3 X HyperSpeed
価格 | 11,880円〜 |
発売時期 | 2023年5月 |
通信方式 | Bluetooth+USBレシーバー |
分解能(DPI) | 〜18,000 |
ポーリングレート | 125/500/1000 |
ボタン数 | 7 |
重さ | 110g(電池含む) |
サイズ | 幅75mm×奥行130mm×高さ43mm |
センサー | 5G 18K オプティカルセンサー |
バッテリー | 単三電池×1 |
ケーブル | – |
こちらもRazerから販売されたゲーミングマウスです。先行して販売されている Basilisk V3 Proの廉価版モデルとなっています。ホイールが簡略化されたり、ボタン数が削減されているものの価格はBasilisk V3 Proの半額以下とコストパフォーマンスの優れたモデルとなっています。Bluetooth接続時で最大535時間使用可能なのも嬉しい点です。
Razer Cobra Pro
価格 | 21,980円〜 |
発売時期 | 2023年7月 |
通信方式 | Bluetooth+USBレシーバー |
分解能(DPI) | 〜30,000 |
ポーリングレート | 1000(最大4000) |
ボタン数 | 7 |
重さ | 77g |
サイズ | 幅62.5mm×奥行119.6mm×高さ38.1mm |
センサー | Focus Pro 30K オプティカルセンサー |
バッテリー | 充電式 |
ケーブル | Type-C |
こちらもRazerから7月に販売されたゲーミングマウスです。新ブランドとなるCobraシリーズは日本でも人気のViper miniシリーズ(小型ゲーミングマウスシリーズ)が独立したものになります。
価格は20,000円を超える上位モデルとなりますが、RazerのフラッグシップセンサーであるFocus Pro 30Kオプティカルセンサーが搭載され、ワイヤレス充電にも対応しています。また、ポーリングレートは通常1,000までですが、別売りの専用のドングルを使用することで最大4,000まで上昇させることができ、ヌルヌルとした操作を行うことが可能です。
最上位モデルであるため価格は高いですが、性能に妥協をしたくない小型のマウスをお探しの方にはオススメの最新マウスです。
Razer Cobra
価格 | 6,490円〜 |
発売時期 | 2023年7月 |
通信方式 | 有線 |
分解能(DPI) | 〜8,500 |
ポーリングレート | 1000 |
ボタン数 | 6 |
重さ | 58g |
サイズ | 幅62.5mm×奥行119.6mm×高さ38.1mm |
センサー | 8500 DPI オプティカルセンサー |
バッテリー | – |
ケーブル | – |
こちらも7月に販売されたRazerのCobraシリーズの有線のモデルになります。センサーのグレードやボタン数を抑えることで、Cobra Proと比べて価格が大幅に下がったコスパに優れたモデルになります。有線でマウス本体にバッテリーが載っていない分重さも軽くなり、58gと取回しがしやすくなっています。
以前のモデルのViper miniがコスパに優れて非常に人気が高いモデルであり、今回のマウスは更にセンサーが改善されたモデルであるため、10,000円以下の小型の有線マウスを探している方に最もオススメのマウスです。
ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition
価格 | 17,600円〜 |
発売時期 | 2023年3月 |
通信方式 | Bluetooth+USBレシーバー |
分解能(DPI) | 〜36,000 |
ポーリングレート | 1000 |
ボタン数 | 5 |
重さ | 54g |
サイズ | 幅64mm×奥行128mm×高さ40mm |
センサー | ROG AimPoint |
バッテリー | 充電式 |
ケーブル | Type-C |
ASUSから販売されているAim Labとコラボしたゲーミングマウスです。Aim LabはFPS用のエイム練習ソフトで、Aim Labで数十分のトレーニングを行うだけで、あなたに最も合ったDPIやリフトオフディスタンスなどを提案してくれる、このマウス専用の機能が付属します。また、充電式のマウスにも関わらず、重さは54gと非常に軽く取り回しのしやすいマウスになっています。
まとめ
2023年に発売したゲーミングマウスについて紹介しました。PCと同じようにゲーミングマウスも日々進化していっていますので、ゲーミングマウスを買う際は是非、新発売のマウスも見てから購入を検討してみてください。
コメント