今回はエルゴノミクスマウスについて解説します。エルゴノミクスマウスとは何か、そのメリットとデメリットについて解説します。
エルゴノミクスマウスとは
エルゴノミクスマウスとは、人間工学に基づいた、人の腕や手への負担を抑えた特殊な形状のマウスです。
エルゴノミクスとは人間工学の英語になります。
一般的なマウスは掌をマウスにかぶせるようにして使用するのに対して、エルゴノミクスマウスは握手をするときのような握り方をします。エルゴノミクスはその形状から縦型マウスとも呼ばれます。
エルゴノミクスマウスのメリット
手首への負担の減少
一般的なマウスだと少し手首を捻って使用するのに対して、エルゴノミクスマウスは握手するような状態でマウスを握るため、余計な手首の捻りが無く、長時間使用しても疲れづらいメリットがあります。
試しに手をテーブルの上に置いて力を抜いてみてください。おそらく掌はビタっとテーブルには付かず、テーブルに対して縦向きになるはずです。一般的なマウスだと無意識に手首に捻りを加えて使用しているため、余計な負荷がかかっています。エルゴノミクスはこの脱力した状態で使用できるため、腕への負担が低いです。
手首の負担だけじゃなく、肩こりの予防にも

手首を捻る際は、肘にも若干の捻りが加わります。肘が捻られるということは肩にも捻りが加わります。
エルゴノミクスマウスは結果的に肩への余計な力が加わることがおさえられ、肩こりの予防にも効果があります。
エルゴノミクスマウスのデメリット
最初は慣れが必要
一般的なマウスと形状が異なるので、最初は戸惑ってしまうかもしれません。
ただ、WiiUからSwitchのコントローラーに慣れたように、ガラケーからスマホに慣れたように、慣れますので大丈夫です。
価格が高い
エルゴノミクスマウスは形状が特殊ということがあり、一般的なマウスと比べて価格が高いです。
ただ、最近はある程度浸透してきており、3,000円程度で購入できるエルゴノミクスマウスも登場しています。
強くクリックするとポインタの位置がずれる
一般的なマウスの場合はクリックを押す際は、上から下に(マウスに対して垂直方向に)押します。ですので、強くクリックしても特にポインタはずれません。
エルゴノミクスマウスはクリックを押す際は、右利きの場合は右から左に(マウスに対して水平方向に)押します。そうすると、強くクリックした場合マウスが左方向に動いてしまい、ポインタの位置がずれてしまいます。
まとめ
エルゴノミクスマウスとは何か、そのメリットとデメリットを解説しました。
エルゴノミクスマウスは一度使いだすと、他のマウスは使えないというぐらい愛用者の多いマウスです。今まで一度も使ったことが無い方は一度試してみてはいかがでしょうか。
下の記事ではオススメのエルゴノミクスマウスを紹介しています。

コメント