今回は機械設計経験者の筆者がオススメするCAD用のマウスを紹介します。
設計業務で毎日3D CADと向き合う仕事をしていた筆者が設計の仕事をしていて、「これは外せない」という機能を持ったマウスを紹介します。
CAD用マウスで外せない機能
大きな中央ボタン
おおよその3D CADでは、中央ボタンをクリックしてそこを起点として3Dモデルの回転を行います。設計業務ではこの作業を数え切れないほど行いますので、いかに中央ボタンをクリックし易いかがCAD用マウスにとって大事になります。
普通のマウスのホイール部分をクリックでも代用可能ですが、ホイール部分だと小さすぎて中指でクリックがしづらく作業の効率が落ちてしまいます。

筆者はCADの作業を普通のマウスで行ったことがありますが、やはり中央ボタンが付いたマウスと比べると作業効率が落ちて、ストレスを感じながらの作業になりました。
あれば嬉しいCAD用マウスの機能
ホイール
CAD用のマウスは普通のマウスのホイールがある箇所に大きな中央ボタンが設置されているため、ホイールが無いことが多いです。
設計業務はCADでの作業と並行して、資料作成等の作業を並行して行うことが多く、ホイールが無いと不便なことも多いです。
無線機能
有線のマウスはケーブルの取り回しを考える必要があり、机の上のスペースを確保する必要があります。
図面を置いたり、ノートを置いたり広く机を使用したい設計者にとって、無線機能を持ったマウスの方が快適に作業ができます。
オススメのCAD用マウス
ELECOM(エレコム)M-CAD01DBBK
価格 | 1,500円〜 |
通信方式 | USBレシーバー |
分解能(DPI) | 600/1200 |
ポーリングレート | – |
ボタン数 | 3 |
重さ | 63g(本体のみ) |
サイズ | 幅70.5mm×奥行110mm×高さ38.0mm |
ケーブル長 | – |
バッテリー | 単三電池×1 |
静音 | – |
安心と信頼の日本のメーカーエレコムから発売されている、CAD向けの3ボタンマウスです。このマウスの特筆すべき点は2,000円以下で購入できる価格と無線対応の2点です。
CAD 向けのマウスというニッチな需要に対して、2,000円以下で購入可能な点は、さすがエレコムというところです。また、無線に対応しており机のスペースを広く使うことができます。有線派の方向けに有線モデルもラインナップされています。
安くて安心のCAD用のマウスが欲しいという方にオススメのマウスです。
Beatus(ビータス) Beatus-mo-wi
価格 | 2,680円〜 |
通信方式 | USBレシーバー |
分解能(DPI) | 600/800/1000/1200/16000 |
ポーリングレート | – |
ボタン数 | 3+ホイール |
重さ | |
サイズ | 幅60mm×奥行120mm×高さ35mm |
ケーブル長 | – |
バッテリー | microUSB充電 |
静音 | – |
スクロールホイール付きのCAD用のマウスです。このマウスの特筆すべき点はホイール付きである点と3,000円以下で購入できる点です。マウスの左側にホイールが付いているため、CAD用のマウスとして使用しつつ、エクセルや調べ物で使用する際はホイールでスクロールができて便利です。
電池は充電式のため、乾電池を用意する必要が無く便利です。

こちらのマウスは筆者の設計者の友人も愛用しているマウスで、筆者も使用したことがありますが、CAD用のマウスとして使用でき、ネットを見る際はスクロールもできるため非常に便利でした。
3Dconnexion(3Dコネクション) 3DX-700082
価格 | 14,080円〜 |
通信方式 | Bluetooth+USBレシーバー+microUSBケーブル |
分解能(DPI) | 7200 |
ポーリングレート | – |
ボタン数 | 6+ホイール |
重さ | 80g(本体のみ) |
サイズ | 幅67mm×奥行110mm×高さ38mm |
ケーブル長 | 1.5m |
バッテリー | microUSB充電 |
静音 | – |
ヨーロッパに拠点を置く3Dconnexionから発売されているCAD用のマウスです。このマウスの特筆すべき点は14,000円以上と、お値段はするものの、CAD用のマウスとして欲しい機能が全て載っている点です。
中央ボタンの直ぐ横にホイールが搭載され、スクロールをすることができ、マウスの左に搭載された二つのボタンには好きな機能を割り当てることが可能です。
CAD用のマウスでありながら、CADを全く使用しない事務作業の日にも使える非常に便利なマウスです。また、電池は充電式となっており、電池切れになってもPCのUSBから充電できるため、乾電池を用意する必要ありません。
また、接続は有線、無線(USBレシーバー)、Bluetoothの3種類から選ぶことができ、PC側がBluetoothに対応している場合、いちいちUSBを差し替える必要がなく便利です。
マウスも仕事道具の一つと考えれば、こちらのマウスを購入するのは良い買い物だと思います。
まとめ
機械設計経験者がオススメするマウスの機能、CAD用マウスを紹介しました。

質の良いマウスを使用して、仕事の作業が上がれば、仕事のアウトプットが上がり、収入も上がることが期待できます。質の良いマウスを購入するのはオススメですので、是非検討してみてください。
コメント